03-4361-0583
受付時間: 10:00-18:00 (土日祝除く)

お問い合わせ/資料請求

採用動画コラム

採用戦略に効果!中小企業が採用動画で内定辞退を回避するには

2024.10.28

中小企業にとって、採用活動は経営戦略の一部として非常に重要です。しかし、内定を出した後に辞退されてしまう「内定辞退」は、特に中小企業にとって大きな問題となります。この問題を解決するために、採用動画の活用が注目されています。この記事では、採用動画が内定辞退を防ぐ理由や、中小企業における効果的な使い方について解説します。

▶関連記事:内定辞退防止に採用動画が有効!多くの企業が導入する理由とは

採用動画が内定辞退を防ぐ理由

リクルートの「就職みらい研究所」が実施した就職プロセス調査(2025年卒)「2024年10月1日時点 内定状況」では、大変興味深い結果が公開されています。2024年10月1日時点の、2025年卒の大学生による「就職内定辞退率」が66.2%にも上るというのです。

とくに中小企業の場合、企業の規模が大きくないため、学生が会社の雰囲気を正しく理解できず、それが内定辞退の一因となることがあります。そうした中小企業にとって、採用動画は学生に企業の文化やビジョンをリアルに伝えるための強力なツールとして存在感を放ちます。採用動画を通じて企業の魅力をしっかりと伝えることで、内定辞退を防ぐ効果が期待できるのです。

では採用動画がどのように内定辞退を防ぐのか、その理由を見ていきましょう。

<出典>リクルート「就職みらい研究所」
就職プロセス調査(2025年卒)「2024年10月1日時点 内定状況」

採用動画によって企業の文化や価値観を視覚的に伝える

中小企業は大企業に比べて知名度が低いため、企業文化や価値観を伝える機会が限られています。採用動画を活用すれば、企業のビジョンや文化を視覚的に伝えることが可能です。

職場での社員の働く姿や、企業のミッションについて語るインタビューを動画で伝えることで、学生にリアルなイメージを抱いてもらえます。リアルなイメージができれば、実際に働くことや企業に対しての不安も減り、内定辞退を防ぐ効果も期待できます。

採用動画なら企業の雰囲気を学生に実感してもらえる

就職活動中の学生は、実際に働く職場の雰囲気を重視します。採用動画を通じて、実際の職場環境や社員の様子を見せることで、学生が企業に対して抱く不安を解消し、内定辞退を防ぐことができます。中小企業では、アットホームな雰囲気や柔軟な働き方を強調することで、学生に親しみやすさを伝えることが可能です。

中小企業が採用動画を活用するメリット

中小企業が採用動画を効果的に活用すれば、内定辞退を防ぐだけでなく、企業の魅力が伝わることで求める人材が集まりやすくなります。以下では、採用動画を使うことによる中小企業の具体的なメリットを紹介します。

企業の知名度を高める

前述のとおり中小企業は大企業に比べて知名度が低いため、学生が企業を十分に理解する前に内定を辞退するケースは少なくありません。しかし採用動画を通じて、企業の文化や働き方を学生に広く伝えることで知名度も高まっていき、企業への理解が深まるというメリットがあります。

採用動画はコストパフォーマンスが高い

動画制作には一定のコストがかかりますが、SNSやYouTubeなどの無料プラットフォームで動画を公開することで、少ないコストで多くの学生にリーチすることが可能です。これは大変大きなメリットのひとつであり、とくに中小企業にとって限られた予算で最大の効果を得るために、採用動画は非常に有効な手段となります。

内定辞退を防ぐなら、採用動画はどんな内容にするべき?

中小企業が効果的に採用動画を活用するためには、どのような内容の動画を作成するかが重要です。採用動画の内容次第で、内定辞退を回避することにもつながります。ここでは、中小企業向けの採用動画の内容をいくつかご紹介します。

親しみと信頼感を伝えるオフィスツアー

採用動画では、オフィス内の様子を紹介するオフィスツアーがとても効果的です。とくに中小企業では、フレンドリーな職場環境や柔軟な働き方をアピールすることで、学生に親しみやすさを伝えることができます。学生は実際の職場環境を見ることで企業に対する信頼感を深め、内定辞退を考えにくくなります。

入社後のイメージ作りに!新入社員の1日を追う

新入社員の1日の業務を追った動画は、企業の実際の働き方や業務内容を具体的に伝えることができます。中小企業では、社員一人ひとりが幅広い役割を果たすことが多いため、学生にとっても企業の働き方をイメージしやすくなり、「この会社で働きたい」と思ってもらえるようになります。

中小企業の魅力を伝えるインタビュー

中小企業の魅力を最大限に伝えるために、インタビューを採用動画に組み込むことは非常に効果的です。経営者のインタビューでも良いですし、社員のインタビューでも良いでしょう。予算や尺などに余裕があれば両方取り入れてみるのも良いですね。

経営者のビジョンや企業の成長戦略を語ることで、学生に対して強いメッセージを発信できます。また、社員のインタビューでは会社の雰囲気や、入社後の感想など、学生が知りたい情報を詰め込むことが可能です。

学生にとって、実際の経営者や社員の声を聞くことができるのはとても大きなインパクトがあります。「この会社なら自分に合っている」と強く思わせることで、内定辞退を防ぐことにもつながるでしょう。

自社プロジェクトの紹介動画

中小企業が進めている具体的なプロジェクトを、採用動画内で紹介するのも効果的。学生にとって、身近なテーマや社会的に注目されているプロジェクトに取り組んでいる企業は、採用動画でそのプロジェクトを紹介することで、興味を引きやすくなります。

働く現場や社員がプロジェクトに取り組む姿を見せることで、企業の活力や取り組みの真剣さを伝えることができるでしょう。

採用動画の効果的な配信方法とは

内定辞退を防ぐために採用動画を制作しても、いかに効果的に配信するかが重要です。採用戦略の成功のカギを握る、採用動画を効果的に配信するための方法についていくつかご紹介します。

採用動画配信にSNSを有効活用する

SNSは、低コストで広範囲に情報を発信できるプラットフォームです。YouTubeをはじめ、若年層に人気のあるInstagramやTikTokを利用すれば、ターゲット層に直接アプローチすることが可能です。

自社サイトに採用動画を掲載する

自社の採用ページに動画を掲載することは基本中の基本。就活中の学生が企業情報を調べる際、企業サイトを閲覧するケースは少なくありません。採用ページに採用動画を掲載することで、視覚的に企業の魅力を学生に伝えることが可能です。

またトップページに動画を配置すれば、訪問者の注目を引く効果も期待できます。採用動画をどのページに配置すればより効果が得られるかといった点も考慮すると良いでしょう。

就職イベントでの採用動画の活用

就職イベントや合同説明会で採用動画を上映することで、就活中の学生に直接的に企業の魅力を伝えることができます。ブースでの上映や資料にQRコードを掲載するなど、様々な場面での活用が可能です。

また、リクムビでは採用動画の作成だけではなく、説明会などの生配信も対応。採用動画と合わせて生配信も活用することで、当日会場に来られない学生にも情報を届けやすくなります。採用動画だけではなく生配信もご検討の企業様は、ぜひ一度お問い合わせください!

▶採用動画作成・生配信のお問い合わせはこちら!

中小企業の内定辞退防止に採用動画を活用しよう

採用動画は、中小企業が内定辞退を防ぎ、学生に企業の魅力を伝えるための強力なツールです。動画を通じて企業の文化やビジョンをリアルに伝えることで、学生が企業に対する理解を深め、入社後のギャップを減らすことができます。採用動画をうまく活用し、企業の魅力を広く伝えることで、内定辞退を防ぎ、優秀な人材を確保するチャンスを増やしましょう。

リクムビなら、採用動画を1本30万円から制作可能! “今の”学生に刺さるトレンドを押さえた訴求をし、学生の内定辞退を防ぎます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

\毎月先着5社限定!/
採用動画制作のプロが貴社課題をヒアリングし最適な撮影プランを無料でご提案!

執筆者
リクムビ 動画プロデューサー
採用コンサルタント(認定番号 DCA240110号)
田中政和

元TVディレクター × 採用コンサルタント
成果直結型の
採用動画制作サービス
「リクムビ」

採用動画制作のプロが貴社課題を
ヒアリングし
最適な撮影プランを
無料でご提案!

毎月先着
5社限定