採用動画コラム
インタビュー形式の採用動画を作る!インタビュー動画の種類や内容を解説
2024.11.25

採用活動に関して、企業の特徴や職場環境を伝える採用動画は重要なツールです。 とくに、インタビュー形式の動画は、社員や経営者などの「生の声」を直接伝えられるため、就活中の学生に対して強い説得力と共感を生みます。
就活生との接点を増やし、採用活動をより効率化したいと考えている企業にとって、インタビュー形式の採用動画は必要不可欠な手法とも言えます。
そこで今回は、インタビュー形式の採用動画の魅力や効果的な活用方法、制作のコツなどを解説します。
▶関連記事:座談会形式の採用動画に注目!座談会形式のメリットや効果を紹介
まずは基本!インタビュー形式の採用動画とは?
インタビュー形式の採用動画は、文字通り実際に働く社員や経営者などにインタビューをし、リアルな「声」を映像で伝える方法です。 就活生にとっては、企業のリアルな魅力を知る機会となり、企業側にとっては自社の価値観や職場の雰囲気を自然にアピールすることができます。
インタビュー形式の採用動画はどれくらいの就活生が視聴している?
インタビュー形式の採用動画は、実際にどれくらいの学生が視聴しているのでしょうか。株式会社NewsTVが実施した「就職活動に関する調査」では、就活経験のある若年層が視聴した採用動画の内容として、「社員のインタビュー」が10.26%、「経営者のインタビュー」が5.01%という結果でした。
「社員のインタビュー」は「事業内容や将来性(12.12%)」に次ぐ2位の結果で、同率2位には「社員の一日の流れ(10.26%)」があります。この「社員の一日の流れ」は後述する密着型のインタビュー動画も含まれていると思われ、インタビュー形式の採用動画が多く視聴されていることが伺えます。
<出典>
PR TIMES 2024年3月25日
【自主調査レポート】採用動画の視聴で6割以上が志望度アップ(株式会社NewsTV)
就活生にリアルな情報を届けるインタビュー動画
就活生が企業選びをする際に重視するのは「働く環境」と「自分との相性」です。採用動画自体が企業のリアルな情報を届けるツールですが、とくにインタビュー動画は学生が気にする以下の情報を効果的に伝えられます。
-
- ・職場の雰囲気:社員同士のコミュニケーションの様子で職場の雰囲気が伝わる
- ・具体的な仕事内容:実際の業務内容や使用するツール、スキル要件などが見えてくる
- ・キャリアの可能性:入社後の成長ストーリーと社員の目標を知ることができる
- ・働きがい:社員の表情や語る内容から、働きがいのある環境かどうかが見えてくる
採用ブランディングの強化にも最適
インタビュー動画は企業文化や理念を伝える強力なツールでもあります。とくに採用ブランディングの強化にも最適と言えるでしょう。
経営者が語る企業理念によって、会社の信念や方向性を視覚的に強調できます。また社員が具体的なエピソードを語ることで、就活生は「この会社で働くイメージ」を膨らませることができます。
「リアルな声」を反映するインタビュー動画は、企業のイメージにも直結。「この企業で働きたい」と思ってもらうために、インタビュー動画は大きな役割を担うのです。
リクムビでのインタビュー動画実例を紹介!
実際にインタビュー動画と言われても、どのような出来になるのか不安というケースもあることでしょう。ここでは実際に「リクムビ」で撮影したインタビュー動画の実例をご紹介します。
紹介する2本のインタビュー動画では、出演者さまがとても自然体でインタビューに答えてくださいました。「ずっとインタビューしている様子が映っているだけ」にはせず、動画の途中でイメージ画像を挿入したり、実際に仕事をしている様子を挿入したりすることで、職場の雰囲気や企業の魅力が最大限に伝わるようにしています。
KMCgroup株式会社・五十嵐さま
KMCgroup株式会社:五十嵐さまへのインタビュー動画です。
KMCgroup株式会社・湯原さま
KMCgroup株式会社:湯原さまへのインタビュー動画です。
インタビュー動画の制作は「リクムビ」へ!
今回ご紹介した2例のような、インタビュー動画の制作は、ぜひ「リクムビ」へご相談ください! 企業と出演者の魅力を余すところなく伝えるインタビュー動画で、貴社の採用活動をバックアップします。
採用コンサルタントと元TVディレクターがデータ重視で制作する、「今の学生に刺さる採用動画」。採用動画制作をお考えの企業担当者さまは、お気軽にお問い合わせください。
採用動画で人気のインタビュー形式4選
採用動画に使用されるインタビュー形式は、趣旨や伝えたい内容に応じて選ぶことが重要です。それぞれの特徴と活用法を具体的に見ていきましょう。
密着型インタビューの採用動画
社員の1日を追いかけながらインタビューをするのが、密着型インタビューの採用動画。出勤後の様子や、実際に仕事をしている姿、同僚との交流や過ごし方なども見えてきます。
この形式は、業務内容や仕事のやりがいをリアルに伝え、「自分がその職場で働く姿」を学生に想像させる効果があります。
グループインタビューの採用動画
グループインタビューの採用動画は、多様な社員が一堂に会し、それぞれの視点から順番に職場の魅力を語る形式です。この方法は、多様性や職場の文化を伝えるのに適しています。
たとえば、若手社員とベテラン社員が共に登場することで、職場環境が幅広い層にとって魅力的であることをアピールできます。
経営者インタビューで企業ビジョンを伝える採用動画
経営者が直接語る形式は、視聴者に安心感や信頼感を与えます。企業理念や成長戦略をトップの言葉で伝えることで、会社全体の方向性を明確にすることができます。
また、経営者の人となりを知って「この人の元で働きたい」と就活中の学生が感じ、応募を決めるケースもあります。経営者や企業理念を伝えることができるのも、そして知ることができるのも、企業側にとっても学生側にとっても、大きなメリットと言えるでしょう。
撮影時には、柔らかなBGMを取り入れたり、インタビューに若手社員を絡めることで親しみやすさを加えると、より学生の共感を得やすくなります。
座談会形式の採用動画
社員同士の座談会形式は、自然な会話を通じて職場のリアルな姿を伝えるのに最適です。この形式では、社員の成功体験や苦労話がリアルに語られ、就活者に職場の雰囲気や働きがいを具体的にイメージさせることができます。
座談会で社員同士がリラックスした雰囲気で話を進めることで、働きやすい職場というイメージ作りにも一役買い、企業の魅力がより親しみやすく感じられるでしょう。
インタビュー形式の採用動画で学生の心を掴む!
インタビュー形式の採用動画は、就活生の認識を得るために必要な手法です。採用活動の成功には、動画の形式選択、制作の工夫、そして効果的な配信方法が鍵となります。インタビュー形式の採用動画で企業の魅力を動画で最大限に伝え、学生の心をしっかりと掴みましょう。
執筆者
リクムビ 動画プロデューサー
採用コンサルタント(認定番号 DCA240110号)
田中政和