03-4361-0583
受付時間: 10:00-18:00 (土日祝除く)

お問い合わせ/資料請求

採用動画コラム

採用動画の効果とは?【絶大】な効果を出す方法も解説!

2024.10.1

近年、企業の採用活動において「採用動画」が注目されています。デジタル技術の進化や、働き方改革の影響で、採用手法も大きく変化しましたが、採用動画もその一つです。動画の導入にあたって「採用動画の効果はどうなのか?」という疑問を抱く企業も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、採用動画の持つ効果について解説します。採用動画を積極的に活用すれば企業の魅力を直感的に伝え、応募者の意欲を高めることができるでしょう。

▶関連記事:結果の出る採用動画にするために!効果的な構成ポイント5選

採用動画にはどんな効果が期待できる?

動画はテキストと比較し、5,000倍もの圧倒的な情報を伝えることができると言われています。視覚と聴覚の両方を使って情報を得られるため、ホームページや資料などの文字だけでは伝わらない企業の雰囲気や社員の表情などを、より直感的に伝えることが可能です。

このように動画を活用した「採用動画」では、実際に求人の場においてどんな効果が期待できるのでしょうか。

圧倒的な情報量!「企業」を学生に伝える採用動画

採用動画は学生に向けて作り発信するものです。とくに企業の存在を知らない、知っているけれど詳細なイメージを持たないといった学生にとって、前述のとおり圧倒的な情報量を持って伝えられる採用動画は強力な効果を発揮します。

近年では動画の普及とともに、学生も動画によって企業を知る機会が増えています。「株式会社moovy」が2022年に実施した「Z世代就職の動画活用」に関する実態調査では、86.6%ものZ世代の学生が、採用動画を参考に企業を選んだと回答。さらに77.0%が採用動画視聴後、志望度が上がったとしています。

このように採用動画が効果的であることは、実際のデータを見ても明らかと言えるでしょう。

<出典>
「Z世代就職の動画活用」に関する実態調査(株式会社moovy)

採用動画でより深く印象的に伝わる、企業の雰囲気や魅力

動画にはテキストだけの情報よりもより深く印象に残り、学生の記憶にも強く残るというメリットがあります。視覚と聴覚の両方を使って情報を得られる採用動画は、ホームページや資料などの文字だけでは伝えきれない企業の雰囲気や社員の表情などを、より直感的に、そしてより深く印象的に伝えることが可能です。

  • ・社風
  • ・メッセージ
  • ・働き方や福利厚生
  • ・社内の様子
  • ・社内の設備
  • ・社員の雰囲気
  • ・社員の年齢層や男女比

上記は採用動画で伝えることができる情報の一部です。学生が企業選びで重視するもののなかに、「社風」や「社員の雰囲気」があります。これらを採用動画で具体的に伝えられるほか、実際のオフィスの様子や社員の働き方を映すことで、企業の情報が具体的に伝わります。

採用動画によって学生とのミスマッチを減らせる

学生側、そして企業側にとって避けたいのは、互いの「ミスマッチ」ではないでしょうか。採用動画によって学生側に適切な情報を伝えることで、「働きたい企業」への応募をすることができるだけではなく、企業側にとっても「求める人材」が集まりやすくなります。

ミスマッチのない採用は双方にとってメリットが多く、早期退職などのリスクも軽減されます。こうした効果も、採用動画によって期待できます。

採用動画の効果を高める方法をチェック!

採用動画を作るからには、絶大な効果を得られるようにしたいものです。そこでここからは、採用動画の効果をさらに高める方法をいくつかご紹介します。

採用動画は企業の様子をしっかり伝え、なおかつ親しみやすい内容にする

採用動画の大きなメリットは、テキストでは伝えにくい情報を伝えることができる点です。企業の雰囲気や社員の人柄をしっかりと伝えられるように、「作っていない」「飾っていない」、社内と社員の姿を撮影すると良いでしょう。あまりにも「作られた台本」通り、完璧すぎる動画は不自然さが残るので注意が必要です。

人間らしさやぬくもりのある親しみやすい内容にすることで、企業の雰囲気や社内の様子などが伝わり、学生も親しみやすい印象を持ってくれます。

短尺で縦型!学生が気軽に視聴できる採用動画を

昨今は企業ホームページやブログへの動画埋め込みのほか、SNSによる動画配信、スカウトメールへの動画URL添付なども活発におこなわれています。しかし、あまりにも長い動画は、学生に最後まで視聴してもらえません。「リクムビ」が持つデータでは、視聴されやすい動画は5分以内というデータも。長すぎない採用動画が、学生とのマッチングのカギとも言えるでしょう。

また、近年はスマートフォンでのインターネット利用が圧倒的に多く、SNSなどの動画もスマホベースとなる縦型がトレンドです。こうしたトレンドなども意識し、学生が気軽に視聴できる短尺かつ縦型で、採用動画を作成すると良いでしょう。

採用動画の活用で企業の魅力をしっかり伝えたい!

学生に企業の魅力を伝えるために、採用動画ほど適したものはありません。企業の魅力をしっかりと伝えるためにも、採用動画が持つ効果や、効果を上げる方法などをきちんと理解し、適切な動画制作が大切。採用動画をホームページやSNS、スカウトメールなどで有効に活用し、学生との良い出会いを果たしましょう。

執筆者
リクムビ 動画プロデューサー
採用コンサルタント(認定番号 DCA240110号)
田中政和

元TVディレクター × 採用コンサルタント
成果直結型の
採用動画制作サービス
「リクムビ」

採用動画制作のプロが貴社課題を
ヒアリングし
最適な撮影プランを
無料でご提案!

毎月先着
5社限定